給食より愛を込めて
上士幌町学校給食センターから毎日の給食情報をお届けします。
2019年3月22日金曜日
今日の給食♪2130
😋本日の給食😊
鮭菜ごはん
みそ汁(大根・しめじ)
メンチカツ
きゃべつのしらす和え
牛 乳
★最後の給食★
今年度最後の給食です。
今日は中学校と高校の生徒が食べてくれます。
久々にメンチカツを食べましたが、
ソースをかけなくても美味しく感じました。
皆さんは今日、ソースをかけますか?
調理員さん全員に「ごちそうさま」と伝えます。
2019年3月20日水曜日
今日の給食♪2129
😋本日の給食😄
中華丼
春雨スープ
小籠包(各2ケ)
牛乳
スダチゼリー(小学校のみ)
★お祝いデザート★
小学校は今年度最後の給食です。
旅立ちを意味する「巣立ち」と「すだち」を
かけて、卒業をお祝いするスダチゼリーがつきます。
(中学校は22日に出す予定です)
小学校は22日が卒業式です。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
2019年3月19日火曜日
今日の給食♪2128
😋本日の給食😊
けんちんうどん
お豆とかぼちゃのコロッケ
もやしとちくわのおひたし
牛 乳
★初登場ではなかった★
今日のコロッケは、一口食べて美味しいと感じました。
初登場だと思ったら、数年ぶりとのことです。
豆とかぼちゃ。どちらも単独で美味しい食材です。
食感もいい感じでした。
今年度の給食もあと2日。感謝して食べます。
2019年3月18日月曜日
今日の給食♪2127
😋本日の給食😊
ごはん
とりだんご汁
さばのみそ煮
じゃがいものそほろ煮
牛 乳
★作ってみよう★
今年度の給食も今日を入れて4日となりました。
特に美味しかったのは何でしょう。
「自分でも作ってみたい」と思う料理があれば、
きっとそれは、美味しかったのだと思います。
春休み、料理に挑戦してみませんか。
お家の人に教えてもらいながら作れたらいいですね。
ちなみに私は昨日、83歳の母の指導を
受けながら、「きんぴらごぼう」を作りました。
2019年3月15日金曜日
今日の給食♪2126
😋本日の給食😊
ごはん
みそ汁(きゃべつ・えのき)
彩り野菜の卵焼き
大豆の五目煮
★脇役の凄さ★
「これはうまそうだ」と、きゃべつが
届いた時に思いました。
数時間後。運ばれてきた検食用
給食のみそ汁に目が釘付けです。
そして、実際の味は……?
今日は、本来脇役のきゃべつと大豆が
主役になった日です。
きゃべつは愛知県産、
大豆はもちろん上士幌産です。
2019年3月14日木曜日
今日の給食♪2125
😋本日の給食😊
ちらしずし
すまし汁
ごまザンギ(各2ケ)
牛 乳
★すだち★
※
昨日は機械故障のため、
皆さんにご迷惑をおかけしました。
無事復旧し、今日から通常業務ができました。
※
明日は上中卒業式。中学3年生には
すだちゼリー
が付きます。
もちろん、小学生には20日、中学の
在校生と高校生には22日に
すだちゼリーを食べてもらいます。
「すだち」と「巣立ち」、いいネーミングですね。
※
巣立っても、巣のことは忘れないでください。
2019年3月13日水曜日
今日の給食♪2124
😋本日の給食😊
コッペパン
チキンカツ
ごぼうサラダ
牛 乳
★おわび★
給食センターの蒸気ボイラーが使えなくなり、
今日は蒸気ボイラーを使うメニューである
スープが作れなくなりました。
ABCスープを楽しみにしていたことと思います。
みなさん、申し訳ありません。
また、洗浄システムも蒸気ボイラーを使うため、
食器の洗浄ができません。
よって、紙皿と割り箸を用意しました。
いつもと勝手が違い、みなさんに
ご迷惑をおかけします。
2019年3月12日火曜日
今日の給食♪2123
😋本日の給食😊
塩ラーメン
春雨ナムル
プリン
牛 乳
★芳賀さんの麺★
※
給食センターでは、地元の芳賀食品さんの
麺を使わせてもらっています。昔から上士幌っ子は、
芳賀さんの麺で育っているわけです。
※
今朝も出来たてホカホカの
麺を届けていただいています。
そんな幸福な給食を食べられる町は、
今ではすっかり少なくなりました。
※
芳賀食品さん、本当にありがとうございます。
2019年3月11日月曜日
今日の給食♪2122
😋本日の給食😊
ごはん
みそ汁(小松菜・玉ねぎ)
さんまの生姜煮
いりどうふ
牛 乳
★黙とう★
前の職場時代、文芸誌が刷り上がり検収をして
いる最中、突然大きな地震が起こりました。
それは東日本大震災でした。
大きな地震だと思いながらも、その後の
被害を想像することはできませんでした。
8年が経過しましたが、行方不明者は
2,500人を超えています。
今日の午後には、黙とうを捧げましょう。
2019年3月8日金曜日
今日の給食♪2121
😃本日の給食😋
ごはん
みそ汁(じゃがいも・わかめ)
鮭フライ
ひじきの炒り煮
牛乳
★『鹿尾菜』★
タイトルの漢字、何と読むかわかりますか?
実は、今日の給食に使われている食材のひとつである
『ひじき』です。
見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ていることから、
江戸時代の書物では鹿尾菜という漢字で記されていたそうです。
鉄分やカルシウムがたっぷり含まれるひじきは、
成長期にたくさんとってほしい食材です。
2019年3月7日木曜日
今日の給食♪2120
😋本日の給食😊
メロンパン
コンソメスープ
チリコンカン
フルーツ白玉
牛 乳
★チリコンカン★
メキシコから独立してアメリカ合衆国に
併合されたテキサス南部の料理です。
なんとテキサス州の「州の料理」なのです。
今日のチリコンカンの味の秘密を
特別に披露します。
それは、
上士幌産の大豆と大正金時
を
使っていることです。豆の町でもある
上士幌ですが、意外と甘くした豆ばかり
食べているかもしれません。
豆が主役になれる料理もいいものです。
2019年3月6日水曜日
今日の給食♪2119
😋本日の給食😊
放牧豚のカレーライス
大根ツナサラダ
マスカットゼリー
牛 乳
★ブ タ★
日本人はいつから豚を食べて
いたのでしょうね。
日本の豚の起源を調べたかったの
ですが、時間がありませんでした。
沖縄・九州地方は大陸に近いため
早い時期から食べていたと思いますが、
北海道は明治からですよね。
古い時代の日本では、イノシシの家畜化に
挑戦したと思いますが、仏教渡来以降は
家畜化も途絶えて、イノシシを食べるの
が主流だったと思います。
※今日のカレーには、しんむら牧場の
放牧豚を使っています。
お味はいかがですか。
2019年3月5日火曜日
今日の給食♪2118
😋本日の給食『ブックメニュー』😊
ムーミンパパのツナスパゲティ
クリスピーチキン
ムーミン谷のフルーツサラダ
牛 乳
★ブックメニュー★
※
今日は、食と本をつなげる初の試み
、「ブックメニュー」
です。
桃太郎の「きびだんご」、ぐりとぐらの「ホットケーキ」の
有名どころから、「ぎょうざつくったの」
「ぼくがラーメンたべてるとき」等、
様々な食べ物が本に登場しています。
それは、「食」が生きることに直結
しているからだと思います。
戦中・戦後の物語を読むと、
特にそのことを感じます。
※
みなさんが読書するとき、物語の中で登場人物が
食べているものに注目してください。
きっと、読書の面白みが増します。
2019年3月4日月曜日
今日の給食♪2117
😋本日の給食😊
ごはん
豆腐のスープ
回鍋肉
中華風サラダ
牛 乳
★今日の一番★
※
今日の一番は、あくまでも
個人的感想ですが豆腐のスープでした。
※
おいしいものを食べると、
作ってみたいと思いませんか。
2月22日の給食献立「肉みそおでん」が
とても気に入り、一昨日の土曜日に
作ってみました。とても美味しかったです。
さて、作る際の注意です。
間違いなく、砂糖の分量に尽きます。
もし作られる際には、くれぐれも味見を
しながら慎重に作ってください。
2019年3月1日金曜日
今日の給食♪2116
😋本日の給食😊
梅ちりごはん
かき玉汁
豆腐ハンバーグ
白菜のツナ和え
牛 乳
★卒業式★
今日は上士幌高校の卒業式。
長い人では12年間にわたり
上士幌の給食を食べてもらいました。
これから自炊生活に入る人も多いことでしょう。
1日3食をしっかり守って下さい。
※今日はひなまつり献立でした。
「梅ちりごはん」と「花型の豆腐ハンバーグ」は特に
美味しかったですよ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
今日の給食♪3251
😊本日の給食 😋 ごはん みそ汁 豚肉と野菜のしょうが炒め ほうれんそうのごま和え 牛乳
今日の給食♪1990
😋本日の給食😊 コッペパン 牛 乳 きゃべつとウインナーのスープ ささみチーズフライ ビーフンサラダ ★コッペパン★ コッペパンが大好きです。子どもの頃に 最も親しんだパンでもあります。 そう、...
今日の給食♪3224
😊本日の給食 😋 かみかみ丼 トロピカル汁(みそ汁) じゃがいもとツナのサラダ 牛乳
今日の給食♪3061
😊本日の給食 😋 ごはん みそ汁(豆腐・きゃべつ) 鮭フライ ひじきの炒め煮 牛乳